PAGE TOP

「令和7年度 災害⻭科保健⻭科衛⽣⼠育成研修の開催および 災害⻭科保健⻭科衛⽣⼠の登録について」のお知らせ

近年、地震や豪雨などによる大きな災害が各地で相次いでいます。発災時には、JDATの一員として、災害歯科保健に関わる歯科衛生士一人ひとりが、多機関との連携をイメージし、最新で正しい情報に従い円滑に活動できるよう、災害⻭科保健活動を担う⻭科衛⽣⼠の育成は⼤変重要となっております。
今年も「災害歯科保健歯科衛生士育成研修」を開催いたします。一人でも多くの会員の皆さまに受講・登録いただき、災害時に力を合わせて活動できる仲間を増やしていきましょう。

*実施期間:令和7年9⽉1⽇(⽉)〜 10⽉31⽇(⾦)
*対象者 :北海道⻭科衛⽣⼠会からの推薦で、期間中に受講可能な者
*研修⽅法:オンライン研修(全225分)
・災害⻭科保健医療eラーニング(基礎編:約55分・標準編:約150分)
・⽇本⻭科衛⽣⼠会「災害⻭科保健⻭科衛⽣⼠登録から派遣まで」(約20分)
*受講料 :無 料
*申込締切:令和7年8月20日(火)
*受講・登録をご希望の方は下記の内容をご記入のうえ北海道歯科衛生士会「doueikai@eos.ocn.ne.jp」までメールでお送りください
1.会員番号
2.氏名
3.ふりがな
4.メールアドレス
5.日衛ウエブサイトに氏名掲載の希望有無(基本的に掲載を前提としています)
6.R7年4月以降にすでに災害歯科保健医療eラーニング(基礎編・標準編)を受講している場合はお知らせください

【登録申し込み・問い合わせ先】
北海道歯科衛生士会
E-mail : doueikai@eos.ocn.ne.jp
担当:小林清美

「こどものまち『ミニさっぽろ』ボランティアスタッフ募集」のお知らせ

【こどものまち「ミニさっぽろ2025」 ボランティアスタッフ募集のお知らせ】

「ミニさっぽろ」は、楽しみながら社会のしくみを学ぶ、小学3・4年生対象の職業体験イベントです。北海道歯科衛生士会は、歯科医院での歯科衛生士のお仕事を楽しく体験してもらう内容を用意しました。昨年も沢山の会員・学生の皆様にご協力いただきブースを盛り上げていただきました!今年もこのイベントにお手伝いいただける会員ボランティアを募集します。

日  時:10月4日(土)・5日(日) 9:00〜17:00
      *前後に準備・片付けがあります。
      *午前から参加の方の集合時間は7:45(予定)となります。
      *半日のみでも大歓迎です!
会  場:アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
仕事内容:小学生向け職業体験のお手伝い
申込締切:9月5日(金)

会員の皆さまのご応募をお待ちしております!

「おくちのけんこう展 ボランティアスタッフ募集」のお知らせ

【おくちのけんこう展 ボランティアスタッフ募集のお知らせ】

おくちのけんこう展は、一般の方々に向けた口腔健康管理の啓発イベントです。歯と口の健康に関するポスター展示のほかに、オーラルフレイルチェックや顎模型を使用してPMTC体験を行います。この企画にご協力いただける会員ボランティアを募集します。

日  時:9月15日(月祝) 11:00~17:00  *前後に準備・片付けがあります
会  場:札幌駅前通地下広場(憩いの空間)
仕事内容:来場者の案内・ポスターの紹介、説明・PMTC体験のお手伝い・オーラルフレイルチェック
申込締切:8月15日(金)

 

会員の皆さまのご応募をお待ちしております!

 

活動報告 「食支援に関わる医療系職能団体共同イベント『食べるについて考える!』〜食べるための口づくり、食事づくり〜」

開催日:令和7年6月28日
行事名:食支援に関わる医療系職能団体共同イベント『食べるについて考える!』〜食べるための口づくり、食事づくり〜
場 所:苫小牧市民活動センター
人 数:従事者5人 参加者30人

活動内容
北海道言語聴覚士会主催のイベントに参加しました!『誤嚥性肺炎を予防する口腔ケア』や『義歯のお手入れ』などを、多職種の皆さんや、一般の来場者の皆さんにお話しさせていただきました。皆さん関心があり、かなり熱心に話を聞いてくださいました。
我々も多職種の皆さんのブースを拝見し、たくさんのことを学ぶことが出来ました。
一般の来場者の皆さんにも誤嚥性肺炎のリスクや口腔内清掃の重要性などが少しでも伝わっていると嬉しいです。

活動報告「歯っぴぃフェスタ2025」

開催日:令和7年6月1日
行事名:歯っぴぃフェスタ2025
場 所:苫小牧市民活動センター
人 数:従事者9人 参加者350人

活動内容
毎年恒例の歯ぴぃフェスタが開催されました。今年は、2階の一室をお借りし、歯科衛生士会のみで歯磨き指導や歯科相談、サンプルの配布等を行いました。
来場者の皆さんの年齢層も広く、それぞれ悩みを持っていて一人一人と対話しながら歯磨き指導等を行うことが出来ました。歯磨き指導を受けた方には、適した歯磨剤や歯ブラシ、タブレットなども配布しました。
昨年よりも、来場者の皆さんとしっかり向き合うことができ、とても充実した時間を過ごせました。暑い中、ご来場いただきありがとうございました❁

   来年は更にに皆さんに楽しんでいただけるよう努力します!