PAGE TOP

活動報告「第20回定時総会」

開催日:令和6年5月19日
行事名:第20回定時総会
場 所:北見歯科医師会館
人 数:11名

活動内容
北見歯科医師会館にてオホーツク支部定時総会が執り行われました。滞りなく終える事ができました。
当支部ではお口の健康フェアや北見健康まつり等に参加予定です。他にも研修会を計画中です。沢山の方に参加してもらえるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

活動報告「札幌支部公衆衛生活動説明会・親睦会」

開催日:令和6年5月12日(日) 10:00~12:00
行事名:札幌支部公衆衛生活動説明会・親睦会
場 所:かでる2.7(北海道立道民活動センター) 8階810B会議室
人 数:会員10名

活動内容
札幌支部公衆衛生活動へ関心のある会員を対象に、派遣活動内容や活動に参加する際の心得・注意点・報告書の提出についての説明会を開催いたしました。今回はリモートではなく久しぶりの対面開催です。
初めて参加する方から頼もしいベテランの方が集まり、派遣活動について話し合いました。説明会の後は交流タイムとして、自己紹介を兼ねて『いまハマっていること』など語り合うと、互いに意外な一面を知り更に質問が飛び出すなど時間を忘れるほど盛り上がりました。これからの派遣活動も、より一層楽しくなりそうです。
和気あいあいの親睦会になりました。

【説明会の様子】
【リラックスした懇親会】

活動報告「定例総会&研修会『地域における健康教室のコツ!』」

開催日:令和6年4月21日(日)
行事名:定例総会&研修会「地域における健康教室のコツ!」
場 所:函館歯科医師会館
人 数:定例総会:17名  研修会:会員20名 会員外1名

活動・研修会内容
桜の花が匂う中、令和6年度の函館支部定例総会が行われました。昨年度の活動・会計報告から、今年度の計画までスムーズに承認されました。また協議事項として東支部長から会則の一部変更が提案され、予定時刻をオーバーするほど会員から活発に意見が出ました。
総会終了後、今年度初の研修会を開催しました。函館支部会員の久米田万里先生に「地域における健康教室のコツ!」をご講演いただきました。当支部は函館市より「地域リハビリテーション活動支援事業」を受託して2年目になります。
委託事業の内容のひとつである「介護予防活動への支援」で、必要な健康教室を開催するにあたっての注意事項や行動変容につながる内容などを、実際に使用なさっているスライドを基にわかりやすくお話しくださいました。人生の先輩である参加者へのリスペクトを基本に、セルフ・エフィカシー(自己効力感)を引き出す情報をちりばめるなどのポイントを今後の活動に生かしたいと思います。
委託事業は他に「介護職員への支援」「ケアマネジメント支援」があり、函館市民の健康寿命を延ばすことを目的に、口腔の専門家として函館支部は関わっていきます。

「ボランティアスタッフ募集」のお知らせ

一般社団法人日本老年歯科医学会 第35回学術大会が札幌コンベンションセンターにて開催されます。
お手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しております。
ボランティアスタッフとしてお手伝いいただくと、学会参加費が無料になります。
学会に参加して、最新の情報に触れてみませんか?ご応募お待ちしております。

【ボランティア概要】
日  時:6月29(土)午前中、6月30日(日)午前中  ※いずれか1日でも可
仕事内容;受付、クロークなど
参加特典:スタッフポロシャツ支給(S,M,L)、学会参加費が無料
お仕事が終わったら、学会に参加できます!
参加対象:北海道歯科衛生士会会員・道内歯科衛生士養成校の学生
申込締切:5月10日(金)

お申込みはコチラから👇

「第83回日本公衆衛生学会総会」開催のお知らせ

第83回日本公衆衛生学会総会が札幌市で開催されるにあたり、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

1.各種申込期間
演題募集期間       
2024年4月1日(月)~5月24日(金)
自由集会申込期間     
2024年4月1日(月)~5月24日(金)
事前参加登録期間
演題登録あり:2024年4月1日(月)~5月24日(金)
総会参加のみ:2024年4月1日(月)~8月30日(金)

2.総会参加学生の参加登録費の一部支払い免除について
・高校生が総会に参加する場合、参加登録費・演題申込金を免除します。
・学部学生が総会に参加する場合、参加登録費を1,000円とします。演題を登録される場合は、演題申込金を免除します。
・大学院生が総会に参加する場合、参加登録費を5,000円分免除します。

※ 最新の情報は総会ホームページ https://plaza.umin.ac.jp/jsph83/ にてご確認ください。

【問い合わせ先】
〒060-8638 札幌市北区北15条西7丁目
北海道大学大学院 医学研究院 公衆衛生学教室 内
第83回日本公衆衛生学会総会事務局 (担当:前田恵理)
TEL : 011-706-5068 Email: publichealth-office@med.hokudai.ac.jp

お知らせ【厚労省委託事業】歯科保健医療情報サイトの一般公開(R6/4/1~)

令和6年4月1日 厚労省委託事業「歯科保健医療情報サイト」の一般公開にあたり、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

掲載内容
・自治体取組事例
・歯科保健統計データ
・厚生労働省歯科口腔保健関連情報
・大学、企業事例
・学術情報
・啓発資材、マニュアル
・自治体歯科口腔保健関連計画、条例
・その他、リンク

【歯科保健医療情報サイト】
https://dental-care-info.mhlw.go.jp/  👈こちらをクリック
※ まだ公開から間もないため、サイト名検索ではヒットしない可能性があります

活動報告 草の実会平岸の里「歯みがき指導」

開催日:令和6年3月21日(木) 9:30~14:00

【歯ブラシ・フロス、歯みがきに集中】

行事名:草の実会平岸の里「歯みがき指導」
場 所:社会福祉法人草の実会平岸の里
人 数:派遣人数 6名  参加人数 45名

活動内容
札幌支部では毎年3月頃、社会福祉法人草の実会平岸の里に伺い、歯科保健指導を実施しております。
この活動は2005年から始まり、約20年近く交流を深めています。コロナ禍で自粛期間が4年もありました。やっと活動を再開できたことが嬉しく、互いに喜び合いました。
「染め出し」をして一緒に口の中を観察し、歯みがきを行いました。

 

【好評!美味しい昼食】

【草の実会保健指導に参加して】
 今回初めて障がい者施設での保健指導に参加させていただきました。始まる前までは利用者さんと上手くコミュニケーションを取れるか不安でしたが、私の話をしっかりと顔を見ながら聞いてくださり、お伝えしたブラッシング方法をその場で習得してくださる方もいて感動しました。
 そして驚くことに、利用者さんの口腔内の状態が想像よりも悪くなかったのです。この保健指導を20年間続けてきたと聞いて、継続することがどれ程大切なのかをこの保健指導の活動で知る事ができ、参加して良かったと心から思いました。お昼ご飯がすごく美味しかったです!(札幌支部 田口彩さん)