PAGE TOP

活動報告「北見市健康まつり」

開催日:10月22日(日)
行事名:北見市健康まつり
場 所:北見市民会館
人 数:会員8名 来場者数85名

活動内容
今年は4年振りに北見市民会館で「北見市健康まつり」が開催されました。
歯科の部門では、北見歯科医師会北見支部と北海道歯科衛生士会オホーツク支部による「お口の健康相談コーナー」を行いました。歯科医師による歯科検診後に、口腔機能について考えてもらえるよう「ピロピロ笛」を来場者と一緒に作成しました。来場者はお子様から高齢者まで幅広い年齢の方に参加して頂きました。ピロピロ笛を通して、嚥下力や呼気力、ポカン口についてもお話ししました。参加者からは「懐かしいねー」という声もあり楽しんで学べたようで嬉しく思いました。
今回インフルエンザや新型コロナウイルスが市内で流行してきていることもあり、来場者数は4年前と比べると少ない状態ではありましたが、来場者にお口の健康について伝えることができました。

活動報告 歯科助手講習会

開催日:令和5年10月21日(土)
行事名:歯科助手講習会
場 所:室蘭歯科医師会館
人 数:歯科衛生士3名 歯科医師1名 歯科助手9名

活動内容
西胆振地域の歯科医院に就職した歯科助手を対象とした歯科助手講習会が室蘭歯科医師会館で行われました。
歯科衛生士会からは講師として3名が参加しました。
前半は、歯科アシスタント業務に従事するための心構えや口腔内の構造などを歯科医師と歯科衛生士が講話をしました。
後半は実際に自分の口の中を観察し、フロスの使い方を学んでもらいました。
綿栓巻きの練習も行い、上手に綿栓を巻く方法をベテラン歯科衛生士が伝授し、ぎこちない手つきで一生懸命綿栓を巻く姿に学生時代を思い出し、明日から自分も初心にかえって頑張ろう!と思える楽しい1日となりました。

研修会報告「新人サポートプロジェクト研修会」

開催日:【知識編】2023年 9月10日(日)
    【技術編】2023年10月22日(日)
行事名: 新人サポートプロジェクト研修会
場 所:【知識編】北海道歯科医師会館・WEB各自受講場所
    【技術編】学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校
人 数:【知識編】会場3名 WEB2名
    【技術編】会員2名 会員外8名

研修会内容

新人サポートプロジェクト研修会[知識編]
歯周病について考えようーメインテナンスどうしてますか?ーが開催されました。
北海道歯科医師会 副会長の西先生より歯周病が全身に及ぼす影響は多岐にわたること、口腔機能の低下を防ぐことの重要性をお話していただきました。
また先輩歯科衛生士2名からも、薬の力によって歯周病菌を減らしていく歯周内科治療についてや、メインテナンスの進め方・患者さまへ伝える時に心掛けていることなどご発表いただきました。
その後、会場・WEB参加者の皆さまと歯周治療のアプローチの仕方や日頃の疑問などディスカッションもあり、最初は緊張した様子もありましたが、笑顔も見られ和気あいあいとした雰囲気でした。

新人サポートプロジェクト研修会【技術編】
新人歯科衛生士SRPハンズオンセミナー’23ー超音波スケーラーの活用-が開催されました。
医療法人社団白水会木の実歯科 歯科衛生士 山田ちひろ先生に超音波スケーラーの活用について、基本的な知識を講義していただき、歯石を探知する方法をしっかり復習!!
実習室にてホタテ貝でスケーラーチップの当て方を確認してからマネキンで、実際に患者さんに超音波スケーラーを使ってSRPをすることを想定しながら実習しました。
最初は遠慮がちなみなさんも実習の最後は真剣な表情で先生のデモを見学されていました。
また、日々の業務の中で困りごとをお話ししてみなさんで共有したり、山田先生に答えていただき終始なごやかにセミナーを開催することが出来ました!
SRPを今はまだ担当していない方も、自信をもって業務にあたっていただけると嬉しいです!

 

北海道歯科衛生士会では「新人サポートプロジェクト」として、卒後3年までの歯科衛生士の皆さまを応援しています 。
今後もあらゆる研修会を企画していきますので、またのご参加をお待ちしています。

研修会報告「今からでも間に合う歯周基本治療を学ぼう」

開催日:令和5年9月10日
行事名:今からでも間に合う歯周基本治療を学ぼう
場 所:釧路歯科医師会館 2階 大講堂
人 数:会員12名 会員外8名

研修会内容
9月の研修会は、講師に伊藤星良先生をお招きして開催しました。
参加者は臨床経験数か月の若手から、数年~数十年メインテナンス・SPTで患者さんを担当しているベテランまで、臨床経験年数や勤務先を問わず総勢20名の歯科衛生士の参加がありました。
講義の内容はとても幅広く、歯周基本治療の基礎知識の講義に始まり治療に対する術者の姿勢や意識について、プロービング・OHIから始まり患者さんを知るということの大切さを教えていただきました。
実技指導では、グレーシーキュレットのシャープニングやエキスプローリング等をマンツーマンで指導していただき、的確なアドバイスを賜りました。
また明日からの日々に役立てられる大変有意義な研修会になりました。

活動報告「くしろ健康まつり2023」

開催日:10月1日(日) 9:00~12:30
行事名:くしろ健康まつり2023
場 所:釧路市観光国際交流センター
人 数:来場者119名 歯科医師21名 歯科衛生士10名

活動内容
4年ぶりに開催された「くしろ健康まつり2023」に、釧路歯科医師会のお手伝いで参加しました。今回はフッ化物の実験やオーラルフレイル検査後の説明とトレーニングの提案を主に行いました。初の試みでしたが滞ることなくみんな頑張ってくれました。
毎年沢山の市民が参加されバタバタと対応していたのですが、今年は来場された市民の方々とゆっくりお話ができました。この3年間くらい歯科受診を控えていて「自分の口腔内がどうなっているか気になって」と言う方が多かったように感じました。ゆっくりお話しすることで市民の皆さんに、お口の大切さを伝えられたのではないかと思っています。
この時期は色々な行事と重なるため、前日の準備に、お手伝いが確保できず、少ない人数で準備を頑張ってくれました。

活動報告「えべつ健康フェスタ2023」

開催日:令和5年10月1日(日) 12:00~16:00
行事名:えべつ健康フェスタ2023
場 所:野幌公民館
人 数:来場者数129名

活動内容
札幌歯科医師会江別支部より協力要請があり、4年ぶりに開催された「えべつ健康フェスタ2023」に北海道歯科衛生士会札幌支部会員4名が参加しました。
このイベントは健康都市宣言している江別市が、『各コーナーを巡って3つのスタンプを集めた先着300名様に新鮮な「えべつ野菜」のプレゼント』と銘打って、ベジチェック(野菜摂取レベル測定)や350グラムの野菜を計る体験などがありました。2階のお口の健康チェックコーナーでは、口唇閉鎖力検査・唾液の反復嚥下測定・舌圧測定・口臭測定・歯科医による相談などを行い、歯科の来場者の多くは中高年層で絶えず列ができるほど、関心の高さが感じられました。歯の健康チェックの大切さを知ってもらい地元のおいしい野菜を食べる健口づくりのきっかけになったと思います。

こどものまち「ミニさっぽろ2023」

開催日:令和5年9月30日(土)・10月1日(日)
行事名:こどものまち「ミニさっぽろ2023」
場 所:アクセスサッポロ
人 数:スタッフ28名 参加者191名

活動内容
アクセスサッポロにて開催された「ミニさっぽろ2023」に出展しました。
このイベントは札幌市内および近郊に住む小学3・4年生を対象に、仮想の街である「ミニさっぽろ市」の市民となり、職業体験や消費生活等の市民体験を行うイベントで、働くことの楽しさや大切さ、そして世の中のしくみを学び、体験を通して社会性や協調性、そして自立心を養うことを目的として平成18年より実施されています。
本会は歯科医院での歯科衛生士の、お仕事体験ブース「こどもデンタルクリニック」として、PMTC・シーラント・ユニット操作を体験してもらいました。
スタッフの説明をしっかり聞いて、真剣な眼差しでお仕事に取り組んでいる姿や、白衣を着て嬉しそうにしている様子など、たくさんの子どもたちのいろんな表情を見ることができました。
体験してくれた子どもたちの中から未来の歯科衛生士が誕生してくれたら嬉しく思います。
また、今回のイベントでは、ボランティアスタッフを募り、会員8名、学生7名の方々にお手伝いいただきました。ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました!

   

活動報告 CO・OPさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2023」

開催日:9月16日(土)
行事名:CO・OPさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2023」
場 所:函館大学体育館
人 数:会員5名  来場者290名

活動内容
毎年恒例となっているCO・OPさっぽろの『食べる・たいせつフェスティバル2023』に参加しました。
函館歯科医師会のブースでは位相差顕微鏡を使用し、お子さんの口の中にいる菌を本人と保護者に見ていただきました。その後、口腔内の現状を説明し、お子さんにブラッシング指導を行いました。
口腔内にいる菌を見てみたいと思う方が多かったようで、沢山のご家族が参加してくださいました。子ども達はモニターに映った菌に驚き、声をあげたり、「この菌の名前はなに?」と質問するなど、いつもは目に見えない菌がはっきり見えることで興味を持ってくれて、その後のブラッシング指導でも熱心に歯を磨いてくれました。

このイベントで多くの子ども達のいろいろな表情を見ることができました。その表情を豊かにする「口」を守れる歯科衛生士であることを嬉しく思いました。

モニターに映る菌に興味津々です。
真剣にお話を聞いてくれました!