「特定非営利活動法人 日本顎咬合学会 」北海道支部学術大会開催のお知らせ
活動報告「えべつ健康フェスタ2023」
開催日:令和5年10月1日(日) 12:00~16:00
行事名:えべつ健康フェスタ2023
場 所:野幌公民館
人 数:来場者数129名
活動内容
札幌歯科医師会江別支部より協力要請があり、4年ぶりに開催された「えべつ健康フェスタ2023」に北海道歯科衛生士会札幌支部会員4名が参加しました。
このイベントは健康都市宣言している江別市が、『各コーナーを巡って3つのスタンプを集めた先着300名様に新鮮な「えべつ野菜」のプレゼント』と銘打って、ベジチェック(野菜摂取レベル測定)や350グラムの野菜を計る体験などがありました。2階のお口の健康チェックコーナーでは、口唇閉鎖力検査・唾液の反復嚥下測定・舌圧測定・口臭測定・歯科医による相談などを行い、歯科の来場者の多くは中高年層で絶えず列ができるほど、関心の高さが感じられました。歯の健康チェックの大切さを知ってもらい地元のおいしい野菜を食べる健口づくりのきっかけになったと思います。
こどものまち「ミニさっぽろ2023」
開催日:令和5年9月30日(土)・10月1日(日)
行事名:こどものまち「ミニさっぽろ2023」
場 所:アクセスサッポロ
人 数:スタッフ28名 参加者191名
活動内容
アクセスサッポロにて開催された「ミニさっぽろ2023」に出展しました。
このイベントは札幌市内および近郊に住む小学3・4年生を対象に、仮想の街である「ミニさっぽろ市」の市民となり、職業体験や消費生活等の市民体験を行うイベントで、働くことの楽しさや大切さ、そして世の中のしくみを学び、体験を通して社会性や協調性、そして自立心を養うことを目的として平成18年より実施されています。
本会は歯科医院での歯科衛生士の、お仕事体験ブース「こどもデンタルクリニック」として、PMTC・シーラント・ユニット操作を体験してもらいました。
スタッフの説明をしっかり聞いて、真剣な眼差しでお仕事に取り組んでいる姿や、白衣を着て嬉しそうにしている様子など、たくさんの子どもたちのいろんな表情を見ることができました。
体験してくれた子どもたちの中から未来の歯科衛生士が誕生してくれたら嬉しく思います。
また、今回のイベントでは、ボランティアスタッフを募り、会員8名、学生7名の方々にお手伝いいただきました。ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました!
活動報告 CO・OPさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2023」
開催日:9月16日(土)
行事名:CO・OPさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2023」
場 所:函館大学体育館
人 数:会員5名 来場者290名
活動内容
毎年恒例となっているCO・OPさっぽろの『食べる・たいせつフェスティバル2023』に参加しました。
函館歯科医師会のブースでは位相差顕微鏡を使用し、お子さんの口の中にいる菌を本人と保護者に見ていただきました。その後、口腔内の現状を説明し、お子さんにブラッシング指導を行いました。
口腔内にいる菌を見てみたいと思う方が多かったようで、沢山のご家族が参加してくださいました。子ども達はモニターに映った菌に驚き、声をあげたり、「この菌の名前はなに?」と質問するなど、いつもは目に見えない菌がはっきり見えることで興味を持ってくれて、その後のブラッシング指導でも熱心に歯を磨いてくれました。
このイベントで多くの子ども達のいろいろな表情を見ることができました。その表情を豊かにする「口」を守れる歯科衛生士であることを嬉しく思いました。


お知らせ「ミニさっぽろ2023」
ミニさっぽろ2023
日時:令和5年9月30日(土)、10月1日(日)9:00~17:00
場所:アクセスサッポロ
対象:札幌市及び近郊の小学3年生、4年生
働くことの楽しさや大変さを、身をもって経験し社会の仕組みを学んでいくイベント、こどものまち「ミニさっぽろ2023」がアクセスサッポロで開催されます👍✨
仕事を探し、実際に働き、給料をもらい、税金を納め、手にした給料で買い物をしたり、食事をしたり・・・。学校や普段の生活では体験できない「働く楽しみや給料を得る喜び」「社会に参加する充実感」を得ることが、このイベントの最大の魅力です😄
北海道歯科衛生士会からは「こどもデンタルクリニック」として、実際に歯科医院で行っている業務を体験します!歯科診療台を動かしたり、機械を使って模型の歯をクリーニングやむし歯予防を行います🦷👩🏻⚕️
是非、ご参加ください😉
※こちらのイベント参加にはチケットの購入が必要になります。
※土曜日チケット:発売中!!!!!!
※日曜日チケット:完売となりました。
【詳しい情報はミニさっぽろ2023のホームページをご覧下さい】
研修会報告 たのしい!!「歯科衛生士が行う歯科訪問診療」
開催日:9月9日(土)13:30~15:45
行事名:たのしい!!「歯科衛生士が行う歯科訪問診療」
場 所:学校法人栗原学園 オホーツク社会福祉専門学校歯科衛生士科校舎
人 数:会員10名 会員外2名 学生11名
研修会内容
今回の研修会は、医療法人社団響 さくら歯科クリニック 歯科衛生士課課長 歯科衛生士の山梨しのぶ先生を講師としてお招きして開催いたしました。
口腔ケアについての目的や認知症、パーキンソン病、がん患者等の特徴からも学びました。その後、実技ではスポンジブラシの使い方や片麻痺の食事体験、口腔湿潤ジェルの体験をしました。学生にも分かりやすい内容で実技もあり、口腔ケアについて楽しく学ぶことができました。
新型コロナウイルスが5類感染症に移行し、4年ぶりに対面のみの研修会となり、対面でしか味わえないとてもいい研修会になったと思います。学生さんの参加も多く、皆様の元気な顔を見る事ができて嬉しく思いました。
今後また、研修会を行う際には沢山のご参加お待ちしております。
「北海道学校歯科保健研修会」開催のお知らせ
一般社団法人北海道歯科医師会より、北海道学校歯科保健研修会の周知依頼がありました。
道内における児童・生徒のう歯罹患率は、全国平均を上回っております。学校歯科保健に携わっている方、子どもの治療に携わっている方など、ぜひご参加ください。
お知らせ「口腔カンジダ症にしない!見逃さない!」WEBセミナー
株式会社大塚製薬工場よりWEBセミナーの周知依頼がありました。2023年10月8日(水)と10月26日(木)の2回開催されます。1回目と2回目の内容が違います。興味のある方は参加してみてください。
お知らせ【こどものまち「ミニさっぽろ2023」ボランティアスタッフを募集します!】
こどものまち「ミニさっぽろ2023」は、楽しみながら社会のしくみを学ぶ、小学3・4年生対象の職業体験イベントです✨
本会では、歯科医院での歯科衛生士のお仕事を楽しく体験してもらう内容を用意しました。この企画にご協力いただける会員ボランティアスタッフを募集します!
日 時:9月30日(土)10月1日(日) 9:00~17:00
会 場:アクセスサッポロ 札幌市白石区流通センター4丁目3ー55(交通費は支給します)
申込方法:下記1.から4.の内容を記入の上メールまたはFAXでお申し込みください。
申込期限:9月9日(土)まで
1.氏名
2.会員番号
3.参加希望日(午前のみ、午後のみでも大歓迎です!)
4。当日連絡がつく連絡先
申込先
一般社団法人北海道歯科衛生士会
FAX:011-709-8882
E-mail:doueikai.publichealth@gmail.com(担当 公衆衛生)
会員の皆さまのご応募お待ちしております✨