PAGE TOP

活動報告 「ワーキング・マタニティスクール」

【歯科衛生士による講話】

開催日:令和5年5月20日(日)~令和6年3月10日(日) 奇数月1回(全6回)
行事名:札幌市委託事業「ワーキング・マタニティスクール」講師派遣
場 所:第1回~第3回 社会福祉総合センター4階大研修室
第4回~第6回 札幌市男女共同参画センター3階ホール
人 数:派遣人数 各回1名  参加延べ人数 390名

 

活動内容
札幌市からの委託事業で、お勤めしている妊婦さんとパートナーのための教室「ワーキング・マタニティスクール」を年6回開催しています。札幌支部から講師を各回1名派遣し、保健師・助産師・管理栄養士の方々と共に講話を行いました。夫婦で参加される方、または妊婦のみ・夫のみで参加される方など、毎回70名ほどの参加者が集まりました。歯に関する事では、子供に使用する歯磨剤の量や妊娠期の歯肉の状態を知りたいなど、メモをとりながら大変熱心に聴いてくださり沢山の質問をいただきました。「親になる心の準備」を始めるお手伝いをさせていただきました。

【おむつ替え指導】

 

「公衆衛生活動まるわかりっ座談会!」開催のお知らせ

北海道歯科衛生士会では児童・生徒に対する歯科保健指導事業、離島歯科診療などたくさんの公衆衛生活動があります。座談会では各事業内容を詳しく説明して、体験者の声も聴けます。「活動する時の服装は?」などの質問も気軽にできます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください!!

 

日  時:令和6年3月31日(日) 10:00~11:00
開催方法:ZOOM
参加費 :無料
参加対象:北海道歯科衛生士会の会員、北海道在住の会員外
申込方法:参加申込フォームからお申込みをお願いいたします
締め切り:3/22(金)まで

 『参加申込フォーム』  下記チラシにあるQRコードまたはURL:https://forms.gle/LMgjKV7vuLdH7Ka89

                                                                                                                           👆こちらをクリック
【お問い合わせ】
一般社団法人 北海道歯科衛生士会
担当:公衆衛生
TEL :011-709-7888
mail:doueikai.publichealth@gmail.com

お知らせ「2024年度 前期リカレント研修会(Web開催)」

広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センターより研修会の周知依頼がありました。
2024年度前期「歯科衛生士リカレント研修会」は、令和6年5月~令和6年9月までに月1回の全5回開催されます。
当日Webで参加できない方も、録画配信(オンデマンド配信)による視聴が可能ですので、興味のある方はご参加ください。
申込期限は3月31日(日)迄となっております。

きらら通信12号

皆さん発送物は届きましたでしょうか?
研修や会費納入のお知らせ、座談会や新企画のお知らせなど盛りだくさんの、ご案内になっていたと思います。

今回はチラッと、きらら通信12号の内容をご紹介します。他のページは是非「きらら通信12号」をチェックしてください!!

 

活動報告「ウェルネスはこだて(ウェルネスGAMES)」

開催日:令和6年1月27日(土)、28日(日)
行事名:ウェルネスはこだて(ウェルネスGAMES)
場 所:函館アリーナ
人 数:従事者5名 来場者 781名

活動内容
函館アリーナにて函館市主催のウェルネスはこだて(ウェルネスGAMES)に参加しました。このイベントは、幅広い世代に向けての健康イベントです。2日間でチーム対抗の運動会やゲストのトークイベント、スポーツの体験コーナーなどがありました。また健康に関するブースも多く設置されていました。函館歯科医師会のブースは、子ども達にむし歯の治療を疑似体験してもらう職業体験と、位相差顕微鏡でお口の中の菌を実際に見てもらいました。子どもたちに向けてのものでしたが、大人も体験してみたいという希望が多く老若男女問わず沢山の方で賑わいました。
それだけ歯科への関心が高く、興味を持っていただけていることに驚きました。
 

 

 

 

休憩の時にPRブース内のくじら汁を試食しました。この日は寒さが急に増してきたため、暖かいくじら汁でホッと一息できました。

活動報告「北海道歯科衛生士会 函館支部 新年会」

開催日:令和6年1月27日(土)
行事名:北海道歯科衛生士会 函館支部 新年会
場 所:焼鳥 TERU坊
人 数:17名

活動内容
函館支部で数年ぶりに新年会を行いました。美味しいお食事を食べながら、今後の支部の活動について意見を交わしました。いただいたアイディアや意見をもとに、来年度の活動に活かしていきたいと思います。

話が盛り上がり
笑い声が絶えませんでした(^^)

日本歯科衛生士会「令和6年能登半島地震義援金募集」のお知らせ

この度の令和6年能登半島地震により甚大な被害が発生しました。
お亡くなりになられた方々と、そのご家族の皆さまに謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
日本歯科衛生士会より「令和6年能登半島地震義援金募集」のお知らせがありました。被災された方々を支援することを目的とし、日本歯科衛生士会により集約された義援金は全額、被災県歯科衛生士会を通じて被災県へ送られます。
一人でも多くの皆様にご協力を賜わりたく、よろしくお願いいたします。

 

義援金受け入れ口座
銀 行 名:きらぼし銀行 西大久保支店
口座番号:普通預金 5038090
口座名義:公益社団法人日本歯科衛生士会令和6年能登半島地震義援金

※手数料は各自ご負担をお願いいたします
※この義援金は、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号の「国又は地方公共団体に対する寄付金」に該当する予定です
※義援金の拠出先「石川県等の自治体」

募集期間
令和6年5月31日(金)まで

 

【募金団体】
公益社団法人日本歯科衛生士会  会長 吉田 直美
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-11-19
TEL 03-3209-8020
(受付窓口:事務局長 岡本賢介)