PAGE TOP

活動&研修会報告「函館支部臨時総会・歯磨剤の有効性について」

★活動報告「函館支部 臨時総会」
開催日:令和2年2月15日
行事名:函館支部 臨時総会
会 場:函館歯科医師会館2階
人 数:会員15名        

活動報告 
来年度の函館支部執行部の役員改選を議題とした臨時総会が行われました。
来年度から役員2名が増えることなどを承認されたあと、参加者全員で意見交換が行われ、函館支部の今後について様々なご意見をいただきました。函館支部の活動のひとつに函館歯科医師会が行っている口腔保健センター休日救急診療協力が年間70日ほどあります。それに従事した会員が歯科衛生士会のメリットを未入会歯科衛生士に伝え、聞いた方が入会してみようかなと思ってくれる、このような良い情報交換の場所があることが会員増につながっているのが特徴です。この先も積極的に公衆衛生活動などに参加ながら歯科衛生士会の認知度を高め仲間を増やし支部の活動がより活発になることを期待し閉会しました。


★活動報告「第4回研修会 歯磨剤の有効性について~シュミテクト、カムテクト、デンタルラボ~」
開催日:令和2年2月15日
行事名:第4回研修会 歯磨剤の有効性について~シュミテクト、カムテクト、デンタルラボ~
会 場:函館歯科医師会館2階  
人 数:会員17名

活動報告
今年度最後の研修会は、グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社(以下グラクソ)の歯科衛生士 田村奈緒美先生に、グラクソの最新の歯磨剤についてご講義いただきました。
グラクソの歯磨剤はたくさんの種類があり、それぞれ患者の症状にあったものを選ぶことが大切だとあらためて思いました。新商品のデンタルラボは、部分義歯を使用している方の残存歯用の歯磨剤とのことで、高齢者に関わっている自分にとって、とても興味深かったです。

研修会報告「美味しく食べるを生涯続けるために」

開催日:令和元年12月22日
行事名:美味しく食べるを生涯続けるために
会 場:北海道歯科医師会館
人 数:会員30名 会員外1名

活動報告
今年度第3回目の研修会は、講師に管理栄養士の大島美奈子先生をお迎えして「お口から、美味しく食べ続けていくこと」を支援するために歯科衛生士として必要な情報と知識を学びました。私たち歯科衛生士はお口の専門職として、他職種の方々と連携しながら、出来る事がたくさんあり食形態の選択もそのひとつです。

先生が試食を用意して下さいました
ゼリー粥、全粥、とろみ粥の試食と市販の嚥下食も味見させてもらいました。また、様々なトロミ剤を用意して頂き、メーカーによってとろみの立ち上がりの違いを比較したり、混ぜ方の実習など実践的なことを学ぶことができました。
受講の様子
食支援に必要な情報をたくさんいただき今後に役立てていきたいです。

研修会報告「~ホワイトニングマスター~『体験と患者さんへの伝え方』」

開催日:令和元年12月8日
行事名:~ホワイトニングマスター~『体験と患者さんへの伝え方』
会 場:札幌歯科器材株式会社 釧路支店2階 
人 数:会員12名 会員外3名     

活動内容   
12月8日(日)株式会社GCの歯科衛生士竹見有紀先生をお迎えし、研修会が行われました。講義の他に、実習として自分の上下顎石膏模型を持参しホームホワイトニングのためのマウスピースを作りました。

ホワイトニングには以前から興味があり、 自分自身もやってみたいと思っていました。歯科衛生士として働き始めてから患者さんに説明する機会が何度かありましたが、自分でもよく理解できていなかったので、伝わっているかどうか不安でした。ですから今回のセミナーを受講し、ホワイトニングの仕組みや注意点、オフィスタイプとホームタイプとの違いなど、今後の診療に役立つことがたくさん学べてたいへん有意義でした。
今回は、会員12名、会員外3名の方に受講していただき、楽しい研修でした!

研修会報告「歯周病とその治療~歯周基本治療を中心に~」

開催日:令和元年11月17日
行事名:研修会「歯周病とその治療~歯周基本治療を中心に~」
会 場:北海道歯科医師会館
人 数:会員27名 会員外1名 学生1名 学生部外1名 計40名

活動報告
今年度、第2回目の研修会は、講師に医療法人社団東彩会 元町駅前歯科院長 今村琢也先生をお迎えして、歯周病とその治療についてお話して頂きました。

今村 琢也先生

口腔内の2大疾患とされる歯周病とう蝕は、進行すると歯の喪失、口腔機能の低下につながり、全身の健康にも影響を及ぼします。いつまでもお口から美味しく食べて、会話していくためには、歯科医師と歯科衛生士がタッグを組んで、歯周病の治療をしていくことが大切だとお話しして頂きました。又、たくさんの症例を紹介して頂いたことで、患者さんと二人三脚で治療を進めることの大切さも実感致しました。
受講の様子

研修会報告「今こそ取り組もう!地域で支える口腔健康管理」

開催日:令和元年11月19日
行事名:今こそ取り組もう!地域で支える口腔健康管理
会 場:室蘭歯科医師会館
人 数:会員12名 会員外9名

活動報告
サンスター株式会社 歯科営業部 大津朱里先生を東京からお招きし研修会を行いました。

がん治療における医科歯科連携のための「周術期 口腔健康管理」についてお話しいただきました。がん治療の方法には、手術・抗がん剤治療・放射線治療とあり治療時にはさまざまな口腔合併症が発現します。その中でも発症頻度の高い「口腔粘膜炎」「口腔乾燥」といった口腔内トラブルに対応する口腔ケアについて深く学びました。
後半は、開口量が少ない方でも楽に臼歯部まで磨ける、超極薄ヘッド「バトラーハブラシ#025NEO」を使用し、一横指分だけ口を開き臼歯部への届きやすさを試したり、アルコールとノンアルコールタイプそれぞれのマウスコンディショナーの刺激の違いを比較、また、スポンジブラシの正しい使い方も実際に体験しました。
多くの職種の方々が参加してくださり、医科と歯科で連携し患者さんを地域で支えることの大切さを改めて感じる貴重な研修会となりました。

研修会報告「明日から実践できる!歯科衛生士による介護予防教室 口腔機能低下症を予防するために」

開催日:令和元年11月17日
行事名:第4回研修会 明日から実践できる!歯科衛生士による介護予防教室 口腔機能低下症を予防するために
会 場:函館歯科医師会館 2階
人 数:会員28名 会員外5名 学生4名 歯科医師1名

活動報告
昨今、函館支部にも様々な事業所からの介護予防教室の講師依頼が増えています。そこで今回、函館支部会員の中で最も多く介護予防教室の講師をされているであろう澤谷幸絵先生に、介護予防教室をするうえで必要な知識、ポイント、聞いてる人を飽きさせないコツ、などを伝授していただきました。

澤谷先生のお気に入りのおせんべい(^o^)

介護予防教室の一例としての演習を盛り込みながらの講演でしたので、楽しく、そしてわかりやすく、あっという間の2時間でした。先生が時々入れるノリ?ツッコミ?にも「ほ?!なるほど、そのフレーズいただき!」と心の中で頷きながら、歯科衛生士が行う介護予防教室をたくさんの元気な高齢者に聞いてもらいたくなりました(^o^)
ストローで輪ゴムリレー(^o^)チームで競います。

活動報告「室蘭支部忘年会」

開催日:11月16日
行事名:室蘭支部忘年会
会 場:居酒屋まんまる
人 数:11名

活動報告     
令和になって初の室蘭支部忘年会を室蘭市中島町の「居酒屋まんまる」で開催し11名が参加しました!

室蘭支部は西胆振の広い地域で活動しております。
今年は、支部の端と端である洞爺湖町と登別温泉の会員が片道約一時間かけて参加してくれました。
外は強風で極寒でしたが会場は皆の熱気でとても熱く、寒さを忘れ大いに盛り上がっていました!

台風19号により被災された皆さまへ心よりお見舞いを申し上げます

このたびの台風19号によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまに心よりお悔やみを申し上げます。
また、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

2019年10月
一般社団法人北海道歯科衛生士会

活動報告「ミニさっぽろ2019」

開催日;令和元年10月5日(土)・6日(日)9:00~17:00
行事名:ミニさっぽろ2019
会 場:アクセスサッポロ
人 数:歯科衛生士 22名 参加人数(児童) 121名

活動報告
北海道歯科衛生士会は、ミニさっぽろ2019実行委員会主催の「ミニさっぽろ2019」に初出展いたしました。これは、小学3、4年生が対象で「ミニさっぽろ市」の市民となり60の職種からそれぞれ興味のある職業を選び職業体験すると同時に消費生活も体験して働く楽しさや大変さ、社会の仕組みを学ぶというイベントです。
 ミニさっぽろ公式ホームページはこちらから

本会は「こどもデンタルクリニック」としてブースを展開し、実際の歯科医院で使用するユニットを操作しての口腔内観察や、マネキンを使用したクリーニングの体験をしてもらいました。子供たちはカラフルな制服に着替え、かわいらしい歯科衛生士がたくさん生まれました!楽しそうに制服選びをし、女の子が意外と白衣を選ぶ子が多い事に少し驚きました。クリーニング体験では皆、真剣な表情で取り組み、ユニット操作では声かけを恥ずかしそうにしている子や相手を思い、どんな風に声掛けをしたらいいか真剣に考えて取り組んでいる姿がとても印象的でした。

初出展ということもあり不安もありましたが、2日間の全クールが満員という大盛況となりました!この体験を通じて歯科衛生士という職業を知り、興味を持ってくれたひとりでも多くの子供が将来歯科衛生士になった時に、さらに輝ける魅力的な職種であることを目標に歯科衛生士会は活動していかなくてはと改めて感じています。生涯続けられる職業であるための環境作りや社会に役立つ歯科衛生士活動など、今後も様々な取り組みを続けていきたいと考えております。
本イベント出展に際しましてご協力いただきました企業・養成校・スタッフの皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

《ご協力いただいた企業・養成校の皆様》
・日本アイ・エス・ケイ株式会社
・サンスター株式会社
・メディコム・ジャパン
・株式会社モリタ
・株式会社ヨシダ
・ナガイレーベン株式会社
・札幌歯科学院専門学校
・札幌医学技術福祉歯科専門学校

活動報告「お口の中から健康づくり」

開催日:令和元年10月16日
行事名:お口の中から健康づくり                
会 場:札幌市社会福祉総合センター 
人 数:歯科衛生士1名 参加者8名

活動報告
高齢者の方々に、いつまでも「健口」であるために、噛む事の大切さを始め、虫歯や歯周病についてお話しさせて頂きました。また、楽しく取り組める口腔体操の実習も行いました。

歯ブラシの持ち方や当て方は模型を使用し、普段どれくらいの力で磨いているか(ブラッシング圧)の確認は計りを使用して確認しました。

例え歯がなくても、舌や粘膜、歯肉を清潔に保つことは大切なので、今回はスポンジブラシを用いて、正しい口腔清掃方法をお伝えしました。お口の中がスッキリしたと、好評でした。