PAGE TOP

活動報告 第72回北海道歯科学術大会「モーニング・ラウンジwithDH」

開催日:令和元年8月18日
行事名:第72回北海道歯科学術大会「モーニング・ラウンジwithDH」
会 場:札幌パークホテル
人 数:会員40名 会員外77名 多職種32名

活動報告
第72回北海道歯科学術大会2日目にモーニング・ラウンジwith DHが開催されました。
3題の演題があり、歯科衛生士が演者、歯科医師がコメンテーターとしてご発表いただきました。

①山口歯科医院(新ひだか町)の小林由紀さんは“歯科医院に求められている事と歯科衛生士の役割”として、年に1度救命蘇生法の演習の実施や緊急連絡先を公開するなど、歯科拠点病院のない地域でもできる限り地域に寄り添う対応についてご発表いただきました。
②へんみデンタルクリニック(岩見沢市)の菅野栞さんは“当院における働き方改革について”として、歯科衛生士の活躍の場が広がる中、歯科衛生士の人材確保、業務の効率化、賃金と休日の安定を課題にスタッフとの関係性や働きやすい環境作り等についてご発表いただきました。
③つがやす歯科医院(帯広市)の岩崎遥さんは“歯科のない急性期総合病院との連携~歯科衛生士の新たな挑戦~”として、今年度から歯科のない急性期総合病院に歯科衛生士が交体制で常駐することとなり、多職種と連携する中で業務記録の重要性や医科知識の習得のなど今後の課題についてご報告いただきました。

今回ご発表いただいた歯科衛生士、コメンテーターの先生方ありがとうございました。
若い歯科衛生士の姿も多くみられ、関心の高さをうかがえるモーニング・ラウンジとなりました。
来年も輝く歯科衛生士の発表を楽しみにしております。

研修会報告「歯科衛生士として知っておきたい薬の知識」

開催日:令和元年8月3日 
行事名:研修会「歯科衛生士として知っておきたい薬の知識」
会 場:室蘭歯科医師会館   
人 数:会員13名 会員外1名

活動報告
こじま薬局 取締役会長の薬剤師 小島久昭先生をお招きし研修会を行いました。

患者様との治療を進めるにあたり全身疾患の管理も関係していく中で、薬の服用や副作用について知識を持つことがとても重要になってきました。今回は専門職である薬剤師さんから薬について学びました。
はじめに口腔内の環境悪化が、プロスタグランディンE2という発熱物質を増加させることにより痛み、熱、腫れなど様々な病気の原因になる事を話され、そこから色々な病気の特徴や薬の種類と作用、副作用などについてわかりやすく説明して下さいました。
すぐに患者様にお伝えできる内容でとても良かったです。
記録的な暑さの中での研修会でしたが、皆さん暑さを忘れるくらい熱心に聞き入っていました!

研修会報告「歯科衛生士として知っておきたい糖尿病と歯周病の関係」

開催日:令和元年8月4日
行事名:第2回研修会「歯科衛生士として知っておきたい糖尿病と歯周病の関係」
会 場:函館歯科医師会館 2階 
人 数:会員35名 会員外17名 歯科医師2名 学生3名 計57名

活動報告 
今年度の第2回研修会は、医療法人盟陽会富谷中央病院 歯科衛生士長の中澤正絵先生を講師にお迎えし、糖尿病と歯周病の関連性についてご講演いただきました。
歯周病治療と糖尿病治療の相互改善の効果については、なんとなくは知ってはいましたが、先生のしっかりとデータに基づいた症例を拝見し、これほどまでに直接的な関係なのかと驚くとともに、わかりやすいお話に理解が深まりました。

たくさんの方に参加していただき、会館の座席がぎっしり埋まりました。
歯周病を改善することにより糖尿病の重症化を防ぎ患者さんのQOLを維持することができる!先生の熱い思いが伝わってきます(^^)
会員はもちろん、会員外の方も多数参加していただき、皆、先生の熱い想いに引き込まれ、歯科衛生士としての気持ちが高まった研修会となりました。

研修会・活動報告「発達障害のコミュニケーションを理解しよう」&親睦会

開催日:令和元年7月21日

★研修会報告
行事名:「発達障害のコミュニケーションを理解しよう」~伝えるコツ学んでみませんか~
会 場:北海道歯科医師会館 第一会議室
人 数:会員28名 会員外3名 学生10名 計41名

今年度、第1回目の研修会は、札幌市自閉症発達障がい支援センターおがるの所長、西尾大輔先生をお迎えしました。

西尾 大輔先生

発達障がいのタイプを学び、伝え方や、上手にコミュニケーションをとる方法を教わりました。
グループワークもあり、体験しながら理解を深めることができました。
診療を安全でスムーズに進める為にも
大切な分野です


★親睦会報告
会 場:イタリアン CIRCO チルコ
人 数:24名

研修会の後に行った親睦会は新入会員2名を含め、24名の参加がありました。
札幌支部は会員が多く、今回初めて顔を合わせた方もいらっしゃいます。そんな会員同士も、美味しいお料理を食べながら新たな関係作りをすることが出来て、たいへん有意義な時間となりました。

程よく甘いデザートにうっとり

最後はみんなで記念撮影しました。仕事の事や、自身の事。家族のことなど、話題は様々。話しに花が咲き楽しい時間はあっという間に過ぎますね!

活動報告「駒場小学校歯みがき教室」

開催日:令和元年7月17日・18日・19日
行事名:駒場小学校歯みがき教室
会 場:駒場小学校
人 数: 会員延べ6名  参加児童 1年生30人・2年生28人・3年生31人

活動報告
3日間に渡って1?3年生を対象に歯みがき方教室を開催しました。駒場小学校の歯みがき教室は当会で16年前から毎年行っており、歯科衛生士の基本に立ち返ることができる大切な活動となっています。1年生はエプロンシアターで虫歯予防の大切さと好き嫌いなくなんでも食べること、2・3年生は赤染めし、実際にブラッシングをして歯の汚れが落ちる様子を知ってもらうのがねらいです。歯ブラシの持ち方、力加減などポイントを押さえた説明を聞きながら、子どもたちも鏡を見ながら集中して染まった部分を磨いていました。

活動報告「講話 はみがきのススメ」

開催日:令和元年7月13日
行事名:「講話 はみがきのススメ」
会 場:かでる27           
人 数:会員1名 参加者18名

活動報告
北海道自閉症協会札幌分会札幌ポプラ様の依頼により「はみがきのススメ~お口の中からアプローチしてみよう~」と題して講話をしました。

自閉症、発達障害をもった方への歯磨きアプローチ方法をスライドを使って講話した後、口腔体操やお口を使ったゲームなどの実習を行いながら、和やかな雰囲気で進めさせて頂きました。

活動報告「歯と口の健康週間」

開催日:令和元年6月1日
行事名:「歯と口の健康週間」
会 場:サッポロファクトリー
人 数:7名 総来場者数9,869名

活動内容 
「さっぽろ歯っぴいらんど2019」にて、パペットショー「ハッピー・のりりんと歯磨きしまショー」を行いました。

晴天に恵まれ、サッポロファクトリーのアトリウム広場にも強い日差しが注ぎ込み、夏らしい陽気の中、たくさんのお客様にご来場頂きました。

とても楽しいイベントなので、ご都合のつく方は是非、次回ご参加ください。

活動報告「歯の健口セミナー 歯と口の健康度チェック」

開催日:令和元年7月11日・12日
行事名:歯の健口セミナー 歯と口の健康度チェック
会 場:北海道警察函館方面本部大会議室
人 数:延べ8名 健診受診者数70名

活動報告
2日間に渡って、「標準的な成人歯科健診プログラム」による企業歯科健診(初回)を行いました。例年、初回のみの健診で、その後の評価が気になっていましたが、今年は本来のプログラムにのっとって初回と評価の2回コースの依頼をいただきました。


アンケートには「すぐに、出来ることから生活を改善しようと思う」「不安に思っていたことを親身になって聞いてもらえてアドバイスをもらった」「普段思っていてもなかなか行動できずにいたが、きっかけになった」などの嬉しい意見をいただきました。
今後も、お口の健康のために良い習慣が身につくようお手伝いをしていきたいと思います。

研修会報告「患者さんにテーラーメイドの提案を!」

開催日:令和元年7月7日
行事名:患者さんにテーラーメイドの提案を!
会 場:札幌歯科器材株式会社 釧路支店 
人 数:会員16名 会員外11名

活動報告
7月7日(日)株式会社モリタの歯科衛生士上村香織先生をお迎えし、研修会が行われました。前半はソニッケアー製品各種スペックの違いや、替えブラシの特性について教えていただきました。後半は実際にソニッケアーの体験を行いました。

替えブラシのラインナップが多く、口腔内状況と患者さんの要望を聞き入れつつもどのブラシを選択してよいかわかりにくかったのですが、今回詳しく教えていただき、『ブラシのテーラーメイド』という概念が理解できたように思います。

今回は会員16名、会員外11名の方に受講していただき、ソニッケアーの魅力がより多くの方に伝わった研修会だったと思います!

活動報告「歯と口の衛生週間」

開催日:令和元年6月8日
行事名:歯と口の衛生週間
会 場:であえーる岩見沢 あそびの広場
人 数:会員6名 来場者32名

活動報告
6月8日の「歯と口の衛生週間」に、今年もドラえもんのエプロンシアターを行いました。
今回初めてエプロンシアターで演じる会員が多く、新しく斬新な内容となり小さな観客たちから沢山の応援を得ていました。

エプロンを舞台に見立てて、ドラえもんが甘いものをたくさん食べて、虫歯になり優しいドラミ先生に治療をしてもらいます。甘い食べ物がポケットから次々と出てきたり、エプロンの布地をめくって場面が展開していくたびに子供たちの笑顔となりました。虫歯の原因や、治療の必要性、予防の大切さをしっかり伝えられた楽しいシアターとなったと思います。