PAGE TOP

活動報告「 はこだてキッズタウン2019」

開催日:令和元年9月29日
行事名:はこだてキッズタウン2019
会 場:サン・リフレ函館  
人 数:会員2名 体験者数91名

活動報告
函館市内の小学3・4年生が仮想のまちで社会の仕組みを学ぶイベントです。

印象採得・CR充填などを体験。 スクラブ姿も可愛いです(^^)

歯科衛生士の体験ブースは毎年好評で、行列ができる人気です。体験した子どもたちが将来歯科衛生士を目指してくれたら嬉しいですね。

研修会報告「新人歯科衛生士の離職防止対策」

開催日:元年9月20日
行事名:新人歯科衛生士の離職防止対策                    
会 場:北見歯科医師会館 
人 数:会員16名  会員外1名  歯科医師2名

活動報告
北海道歯科衛生士会武藤智美会長を講師に新人歯科衛生士の離職防止対策についての研修会が行われました。


新人の離職の現状を理解した上で、参加した全員がグループに分かれ新人の気持ちになって考えていきました。
労働時間や給料といった労働条件、また先輩歯科衛生士や歯科医師とのコミュニケーションが取りづらくて辞めてしまうなど離職の理由は様々です。今回は新人の立場で考え、そのために我々は何をしたらよいのかを話し合うことによってこれからの新人への接しかたを考えるきっかけにもなりました。また、歯科衛生士は一生続けられる仕事なので、新人だけではなく出産して復帰してくる歯科衛生士も復職しやすい職場を作っていきたいと感じる研修会でした。

活動報告「 ヘルスアップはこだてin Gスクエア 見て、知って、体験しよう!」

開催日:令和元年9月29日(日)
行事名:ヘルスアップはこだてinGスクエア 見て、知って、体験しよう!
会 場:函館コミュニティプラザ Gスクエア                
人 数:3名 歯磨き教室参加者数 44名

活動報告                     
市民が楽しみながら健康に関する知識を深める函館市の健康づくりイベントに参加しました。当会は、歯と口の健康ブースの中で「歯磨き教室」を担当し、一人一人お口の中をチェックしながら、その方に合った磨き方を提案し、歯ブラシの当て方・力加減・動かし方をお伝えしました。
また、歯磨きの仕方だけではなく、口腔乾燥などお口のお悩みの相談にお答えするなど、8歳の子供から80歳の高齢者まで幅広い年代の方々に歯と口の健康について知ってもらうことができました。

函館歯科医師会の先生たちと一緒のブース。プロの歯磨き相談に、皆さん満足そうでした(^^)

活動&研修会報告「健康フェスタ2019」・「歯科診療所で必要な接遇マナー基本講座」

★活動報告「健康フェスタ2019」
開催日:令和元年9月22日
行事名:健康フェスタ2019
会 場:苫小牧市民活動センター        
人 数:会員6名 学生会員4名(北海道ハイテクノロジー専門学校)来場者170名

活動報告
今年度も歯科医師会、歯科技工士会と協力して、無事に「健康フェスタ2019」を行うことが出来ました。来場者は170名で、去年よりたくさんの人が来場してくれました。

歯科衛生士会では、歯磨き指導や唾液腺マッサージなどの指導を行い、北海道ハイテクノロジー専門学校の学生さんたちには、いろいろとお手伝いをしていただきました。
用意していた歯ブラシや保湿ジェルのサンプルもほぼなくなり、大盛況でした。


★研修会報告「歯科診療所で必要な接遇マナー基本講座」
開催日:令和元年9月29日
行事名:歯科診療所で必要な接遇マナー基本講座
会 場:苫小牧市医師会館2階研修室 
人 数:会員11名 会員外3名

活動報告
株式会社モリタの歯科衛生士 鈴木智美先生を講師に”歯科診療所で必要な接遇マナー基本講座”の研修会を開催しました。

基本的な身だしなみや、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い分け、クレーム対応を視野に入れた電話対応などについて、講演して頂きました。
昨今は、インターネットが普及し、患者さんのデンタルIQも高くなっているので、慎重な対応や安心感を与える所作、言葉遣いなどがとても重要だと感じました。
研修会後には、食事会を行い、親交を深めました。

鈴木さんは、9月いっぱいでモリタを退社されるとのことだったので、副支部長の西東さんより花束が贈呈されました。とても心温まる食事会となりました。
また、あいにくの雨で足元が悪い中、室蘭、新ひだか、美唄、札幌からも受講して下さり、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします!!

研修会報告3支部合同研修会「摂食嚥下機能リハビリテーションの最新の知見と実際2 ~エビデンスとナラティブ~

開催日:令和元年9月15日
行事名:3支部合同研修会「摂食嚥下機能リハビリテーションの最新の知見と実際2 ~エビデンスとナラティブ~
会 場:帯広歯科医師会館 2階講堂
人 数:66名

活動報告
9月15日に帯広歯科医師会館にて釧路支部、オホーツク支部、十勝支部の3支部合同研修会が開かれました。
釧路支部からは5名の会員が参加しました。会場に着くとたくさんの受講者が会場入りしており、会員は3支部合わせて30名、会員外3名、歯科医師7名、管理栄養士18名、言語聴覚士3名、看護師2名、作業療法士1名、歯科助手18名、歯科事務1名と多職種の方も含めると66名の参加がありました。講師は昨年釧路の3支部合同研修でも講演していただいた愛知県学院大学の牧野日和先生で、東京での講演の合い間を縫って帯広にいらしてくださり、なんと滞在時間10時間という中での講演でした。

エビデンスとは科学的にみること、医療側からの見解はどうか、ナラティブとは語ること、患者さん側からの意見、要望はどうなのか。この両方を考えなくてはいけないことを学びました。
「ウトウトしたら誤嚥しやすい」→起こす時は「誤嚥するよ~!」と言って起こそう!!(笑)「口だけではなく、喉がどうなっているか考える」「食道は喉仏開かずして、動かず」などの笑いを交えた格言もありました。前半2時間は解剖生理の話が多く、回転の悪くなった脳をフル活動して(苦笑)話を聞いていました。また後半1時間はナラティブサイドの話でした。人生最後の食支援「お食い締め」の話やACP(人生会議)についてもお話ししてくださいました。
講演終了後には会場にて懇親会が催され、たくさんの人が会場に残り、自分の担当患者について相談したり、牧野先生による仰臥位で安全に飲水するポジショニングのデモを拝見でき、気が付くと2時間経っていました。まだまだ先生のお話を聞いていたかったのですが、私は釧路に帰る都合上、懇親会の途中で席を立ちましたが講演3時間+懇親会2時間という非常に中身の濃い研修会でした。
来年は北見で3支部合同研修が開かれる予定です。次回もまた、多くの方々にご参加いただきたいと思います。

研修会報告「北海道委託 食・口腔機能改善専門職等養成事業」

開催日:令和元年9月1日
行事名:北海道委託 食・口腔機能改善専門職等養成事業 食・口腔機能改善専門職等養成研修会
会 場:かでる2.7(札幌会場)
人 数:会員40名 会員外13名 多職種4名 計57名

活動報告
今回の研修は地域ケア会議で的確な助言ができる歯科衛生士を養成することを目的に開催しました。地域ケア会議とは、保健医療及び福祉に関する専門的知識を有する者などにより構成されており、今後歯科衛生士の参加が期待されています。
〈講師〉
・北海道保健福祉部安全局地域保健課 高橋収先生
・北海道保健福祉部安全局地域保健課健康づくりグループ指導専門員 多田佳子先生
・日本歯科衛生会常務理事 久保山裕子先生
北海道における高齢者を取り巻く現状や介護予防について、また地域ケア会議に参加する心構えや的確に助言を行うためのテクニックについて講義いただきました。

実際に地域ケア会議で使われているシートを用いた模擬ケア会議を通してグループワークを行い、地域ケア会議に参加したことが無い歯科衛生士も具体的にどのような助言を行うと良いか多くの気付きを得ることが出来ました。

今年度、2年目となったこの委託事業を北海道より受け、残り2ヶ所において同様の養成研修会を開催いたします。地域包括ケアシステムの歯科保健活動の拠点は地域の歯科診療所です、是非ご参加ください。
お申し込みについてはこちらをご覧ください。→ここをクリック
帯広市…令和元年10月14日(月・祝)10:00 ~16:00 十勝歯科医師会館
室蘭市…令和2年 1月13日(月・祝)10:00 ~16:00 室蘭歯科医師会館

研修会報告「~歯周病を学ぼう~ 歯周病と全身疾患との関わり」

開催日:令和元年9月7日
行事名:~歯周病を学ぼう~歯周病と全身疾患との関わり
会 場:釧路歯科医師会館2階大講堂
人 数:会員15名・会員外4名

活動報告
9月7日、日本歯周病学会、日本臨床歯周病学会指導医でいらっしゃる、かんざわ歯科クリニック 蒲澤文克先生をお迎えし、研修会が行われました。前半は、歯周病の基礎の復習とオーラルフィジオセラピーについて、歯周病学の概念の変化を全国で活躍されている歯科医師のお話をまじえてお話してくださいました。また、症例を見ながら歯科衛生士が患者さんとの信頼関係をいかに築けるかが歯周病治療のポイントなるということを教えて頂きました。

後半は、日本歯周病学会認定歯科衛生士の伊藤ゆかりさん、三上理沙さんがそれぞれ症例発表をしてくださいました。患者さんと長期間向き合うことで、生活環境や全身疾患の変化に歯科衛生士として細やかな配慮と寄り添う姿勢に同じ歯科衛生士としてとても勉強になり、励みになりました。

今回は19名の方に受講していただき、歯周病に対する意識が変化した研修会だったと思います!

研修会報告「口腔内から新提案!口腔周囲筋のストレッチでより’健口’に」

開催日:令和元年9月1日
行事名:口腔内から新提案!口腔周囲筋のストレッチでより’健口’に
会 場:岩見沢市生涯学習センター いわなび
人 数:19名              

活動報告
MDE協会北海道支部ベーシックインストラクターで、市村歯科クリニック勤務の歯科衛生士西坂洋子先生をお迎えして、高齢者の口腔機能向上を含めた効果的な口腔周囲筋のストレッチを教えていただきました。
当初は、高齢者に向けての内容を多く取り入れてほしいとお願いしていましたが、実習が始まるとほうれい線が薄くなっていくことに参加者はうっとり。女子達の興奮の研修会となりました。リンパの流れを良好にし、硬くなった舌下の筋肉や口唇のほぐれを実感し、明日からでもすぐに患者様に実践してみたいという気持ちになりました。
この研修会ではストレッチオーラルという用具を購入し、実習を受けた参加者には、患者に販売、指導を行うことができる修了証がMDE協会より与えられました。

研修会報告「実践で学ぼう!!口腔内写真 partⅡ」

開催日:令和元年7月3日
行事名:実践で学ぼう!!口腔内写真 partⅡ
会 場:オホーツク社会福祉専門学校歯科衛生士科校舎
人 数:会員12名 学生会員2名 歯科医師1名

活動報告
株式会社松風歯科衛生士の朝見友香先生を講師に口腔内写真についての研修会を行いました。昨年度に引き続き2度目の開催ということでより深く学べると嬉しく参加いたしました。

口腔内写真を撮る上で気を付けておきたいポイントを解りやすく教えて頂きました。臨床の場では毎日のように撮りますが、時間がかかってしまったり正中がずれていたりすることがあります。撮影する時の注意点を理解しないまま撮っていた部分もあり反省しました。今回さらに勉強になり日々の臨床に生かそうと思いました。
    

活動報告「歯の健口セミナー 歯と口の健康度チェック」

開催日:令和元年8月22日・23日
行事名:「歯の健口セミナー 歯と口の健康度チェック」
会 場:北海道警察函館方面本部 大会議室                 
人 数:延べ8名 健診受診者数 70名      

活動報告 
7月上旬に行われた「標準的な成人歯科健診プログラム」による企業歯科健診の評価を行いました。今回の参加者70名のうち、前回も受けられた58名を評価実施することができました。

初回では緊張していた受診者も、2回目になるとリラックスモードでいろいろお話してくれます(^^)
アンケートでは「2回にわたり説明を直接受けられて良かった。1回目で不足しているところがわかり、改善の目標をもって2ヶ月間でき、習慣にすることができた。自分に合った道具の提供を受けたので、すぐ実践できたのも良かった。」「前回の結果と照らし合わせての説明が分かりやすかった。」とのご意見をいただきました。
健診を受けたその日からすぐ実践できるように、その方に合った補助道具を提供できるように準備しています(^^)
今回のプログラムを通してお口の健康に関心を持っていただけたのが、説明している私達にもダイレクトに伝わり、準備は大変でしたが、歯科衛生士としてやりがいのある活動でした。