PAGE TOP

活動報告『介護予防講演会「耳からはじめる認知症予防への取り組み~ヒアリングフレイルを知っていますか?~」』

函館支部

開催日 令和7年9月29日(月)
行事名 介護予防講演会「耳からはじめる認知症予防への取り組み~ヒアリングフレイルを知っていますか?~」
場 所 サン・リフレ函館
人 数 従事者 4人  参加者 11人

活動内容
函館市主催の介護予防イベントに従事スタッフとして、参加いたしました。
イベントの内容は、前半に上記講演会が行われた後、後半は理学療法士会、作業療法士会、言語聴覚士会、栄養士会、歯科衛生士会の5団体の介護予防に関する各コーナーを参加者に巡っていただくというものでした。他に事前予約制で「あたまの健康チェック」コーナーもありました。
平日午後の開催でしたが、講演会には約50名の参加者が来場しました。講演会終了後に各団体5コーナーのうち2コーナー以上を体験するようにと市の担当者から案内があり、各コーナーを巡っていただきました。
前半の講演会のテーマが「ヒアリングフレイル」だったため、来場者は言語聴覚士会の「聴こえのチェック」に集中していたようで、歯科衛生士会のオーラルフレイルチェックの参加者は11名でしたが、少数であったため、一対一の対応でチェックを行いながら、参加者個々人のお口の悩みや疑問にじっくりと対応できたと思います。また、隣接する栄養士会コーナーでは食事に関する展示等もあり、お口と食べることの関連で、興味深く参加していただきました。
前半の講演会には、団体の従事スタッフも参加が可能でしたので、聴講させていただきました。講師は、ヒアリングフレイルの提唱者であり、講演内容も難聴と健康寿命の関連性や認知症検査の精度向上(聴力低下が検査点数に影響!)など、とても興味深い内容で、今後の介護予防活動の参考となりました。