PAGE TOP

活動報告「ウェルネスはこだて(ウェルネスGAMES)」

開催日:令和6年1月27日(土)、28日(日)
行事名:ウェルネスはこだて(ウェルネスGAMES)
場 所:函館アリーナ
人 数:従事者5名 来場者 781名

活動内容
函館アリーナにて函館市主催のウェルネスはこだて(ウェルネスGAMES)に参加しました。このイベントは、幅広い世代に向けての健康イベントです。2日間でチーム対抗の運動会やゲストのトークイベント、スポーツの体験コーナーなどがありました。また健康に関するブースも多く設置されていました。函館歯科医師会のブースは、子ども達にむし歯の治療を疑似体験してもらう職業体験と、位相差顕微鏡でお口の中の菌を実際に見てもらいました。子どもたちに向けてのものでしたが、大人も体験してみたいという希望が多く老若男女問わず沢山の方で賑わいました。
それだけ歯科への関心が高く、興味を持っていただけていることに驚きました。
 

 

 

 

休憩の時にPRブース内のくじら汁を試食しました。この日は寒さが急に増してきたため、暖かいくじら汁でホッと一息できました。

活動報告「北海道歯科衛生士会 函館支部 新年会」

開催日:令和6年1月27日(土)
行事名:北海道歯科衛生士会 函館支部 新年会
場 所:焼鳥 TERU坊
人 数:17名

活動内容
函館支部で数年ぶりに新年会を行いました。美味しいお食事を食べながら、今後の支部の活動について意見を交わしました。いただいたアイディアや意見をもとに、来年度の活動に活かしていきたいと思います。

話が盛り上がり
笑い声が絶えませんでした(^^)

日本歯科衛生士会「令和6年能登半島地震義援金募集」のお知らせ

この度の令和6年能登半島地震により甚大な被害が発生しました。
お亡くなりになられた方々と、そのご家族の皆さまに謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
日本歯科衛生士会より「令和6年能登半島地震義援金募集」のお知らせがありました。被災された方々を支援することを目的とし、日本歯科衛生士会により集約された義援金は全額、被災県歯科衛生士会を通じて被災県へ送られます。
一人でも多くの皆様にご協力を賜わりたく、よろしくお願いいたします。

 

義援金受け入れ口座
銀 行 名:きらぼし銀行 西大久保支店
口座番号:普通預金 5038090
口座名義:公益社団法人日本歯科衛生士会令和6年能登半島地震義援金

※手数料は各自ご負担をお願いいたします
※この義援金は、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号の「国又は地方公共団体に対する寄付金」に該当する予定です
※義援金の拠出先「石川県等の自治体」

募集期間
令和6年5月31日(金)まで

 

【募金団体】
公益社団法人日本歯科衛生士会  会長 吉田 直美
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-11-19
TEL 03-3209-8020
(受付窓口:事務局長 岡本賢介)

研修会報告「周術期口腔機能管理について歯科衛生士としてできること~身に付けておきたい栄養の知識~」

開催日:令和6年2月3日(土)                   
行事名:周術期口腔機能管理について歯科衛生士としてできること~身に付けておきたい栄養の知識~     
場 所:WEB開催(各自受講場所)      
人 数:会員32名  

研修会内容  
今回の研修会の講師は北海道公立大学法人 札幌医科大学医学部 衛生学講座,口腔外科学講座 助教(兼任)の大橋伸英先生を講師としてお招きいたしました。先生には昨年に引き続き講師をお引き受けいただき大変感謝申し上げます。
周術期の口腔機能管理について分かりやすくお話して頂きました。口腔機能管理を行う事により、患者の肺炎リスクを減らすことができること、かかりつけの歯科という立場から、フォローアップできることが沢山あることを学ぶことができました。栄養の知識は普段の診療では携わることは少ないように思えますが、高齢者の患者様も多く来院してきますので、味覚や食形態についてとても興味深いお話でした。
今回の研修会はWebでの研修会となりました。不慣れなこともありましたが無事に研修会を終える事ができました。沢山のご参加も大変感謝しております。

活動報告「北海道歯科衛生士会 十勝支部 新年会」

開催日:令和6年1月27日(土)
行事名:北海道歯科衛生士会 十勝支部 新年会
場 所:十勝歯科医師会館 2階講堂
人 数:14名

活動内容
十勝支部では3年ぶりに新年会を行いました!
豪華なお弁当を食べながら、ビンゴゲームやチーム対抗(峰不二子チームとキューティーハニーチーム!)ゲームなど、声を出して笑いながら楽しむことができました。
会員の親睦を高めるためにも、このような機会を増やしていきたいと思います。

研修会報告「歯科衛生士も学ぼう~安全な口腔咽頭吸引について~(実習編)」

開催日:令和6年1月21日(日)
行事名:歯科衛生士も学ぼう~安全な口腔咽頭吸引について~(実習編)
場 所:札幌医科大学(受付・講義)教育訓練棟
          (実習)保健医療学科看護研修室
人 数:会員26名

研修会内容
札幌支部の第2回研修会は、昨年7月9日(日)に開催された『歯科衛生士も学ぼう~安全な口腔咽頭吸引について~』の実習編をおこないました。第1回目研修会から参加者の反響が非常に良く、実習編の受講希望者多数のため抽選方式で参加者を募集させていただきました。
講師は北海道公立大学法人 札幌医科大学医学部 衛生学講座,口腔外科学講座 助教(兼任)の大橋伸英先生と、北海道公立大学法人 札幌医科大学附属病院高度救命救急センター 摂食嚥下障害看護認定看護師の船水良太先生です。
実習では、感染対策・手洗いの大切さを再確認し、人形と模擬痰を使って実際の喀痰吸引の手順と手技を慎重に確認しながら行いました。

声掛けながら
喀痰吸引をおこないました
研修会の様子
船水先生の手元に注目します

研修会報告「トピックス研修 歯科衛生士の新たな働き方」

開催日時:令和6年1月14日(日) 10:00~12:05
行 事 名:トピックス研修 歯科衛生士の新たな働き方
場  所:北海道歯科医師会館 第1会議室
人  数:会員10名

研修会内容
新年最初の研修会では、前半に歯科衛生士会で実施している公衆衛生活動について詳しく紹介し、活動を通して得られる様々な経験や、イベントに参加することで職場の外でも歯科衛生士の輪が拡がっていく楽しさなどを話し合いました。後半は認定歯科衛生士制度についての率直な疑問・質問などを、認定取得者の体験談を交えながら「歯科衛生士の新たな働き方」の意見交換を行いました。

【参加者 清水知江さんの感想】公衆衛生活動に実際に参加した方から内容と感想を聞かせていただき、機会があれば是非参加してみたいと思いました。また認定歯科衛生士の方から認定の種類、単位の取り方など詳しく教えていただきました。対面での座談会方式で質問に丁寧に答えていただき、皆さんが歯科衛生士の多様な働き方を笑顔で語られていたのが印象的でした。

和やかな雰囲気で会話も弾みます
橋本李奈さん・溝口範子さん・細田眞理さん
  経験豊富な講師の皆さん

第42回 日本口腔腫瘍学会 総会・学術大会開催のお知らせ

第42回 日本口腔腫瘍学会 総会・学術大会が、現地開催とオンデマンド配信で開催されます。
口腔がん・口腔領域腫瘍の口腔衛生管理などに関する知識を習得してみませんか?ご興味のある方はぜひ参加してみてください。

開催日:令和6年1月25日(木)~1月26日(金)
会 場:北海道立道民活動センター かでる2.7

一般社団法人 北海道歯科衛生士会会員の皆さまには、ご案内させていただいておりますが、内容に一部変更がありますので、下記よりご確認のほどよろしくお願いいたします。
*北海道歯科衛生士会 会員の皆様の文章冒頭の
「来年1月25日から~」⇒「1月25日から~」
*看護師・歯科衛生士セッション詳細の時間
13:30~15:10⇒13:20~15:00
*教育講演
「適切な看護介入・口腔衛生管理のための頭頸部放射線治療の基礎と実際」